栄・名駅・金山で物件情報を探すならsolo uno不動産

営業時間:09:00〜18:00

定休日: 日曜・祝祭日(GW・お盆・年末年始)

052-265-5317

栄・名駅・金山で物件情報を探すならsolo uno不動産

営業時間:09:00〜18:00

定休日: 日曜・祝祭日(GW・お盆・年末年始)

052-265-5317

このたび、solouno不動産事業部を
令和5年2月28日を
もちまして撤退することとなりました。

今日までに賜りました並々ならぬご愛顧に対しまして、謹んで御礼申し上げます。

なお、弊社事業、
株式会社Imaeda Designは
これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

COLUMN

コラム

2022.12.22

住宅ローン控除を知ろう!②

【目次】

1.はじめに

2.用意する書類はどこで手に入るのか

3.どのくらいお金が返ってくるのか

4.まとめ

 

1.はじめに

以前ご紹介させていただいた、住宅ローン控除について今回は下記の2点についてご紹介させていただきます。
・用意する書類はどこで手に入るのか
・どのくらいお金が返ってくるのか

↓住宅ローン控除については前回のブログをご確認ください。↓

住宅ローン控除を知ろう!①

2.用意する書類はどこで手に入るのか

前回のブログでご紹介した書類についてどこで入手できるのか、1つ1つご紹介させていただきます。

☑ 確定申告書(AまたはB)
▹ 税務署/国税庁のサイトよりダウンロード

☑ 源泉徴収票
▹ 勤務先

☑ 住宅ローンの年末残高証明書
▹ 借入先の金融機関から送付されます。

☑ 住宅借入金等特別控除額の計算明細書
▹ 税務署/国税庁のサイトよりダウンロード

☑ マイナンバーカードのコピー(表面・裏面とも)
※マイナンバーカードがない場合はマイナンバー確認書類(通知カード、住民票の写し)と本人確認書類が必要となります。

☑ 建物・土地の登記簿事項証明書
▹ 法務局

☑ 建物・土地の不動産売買契約書のコピー
▹ 担当の不動産会社より

+α(物件によって必要書類が変わります。)

☑ 認定通知書のコピー(長期優良住宅の場合)
▹ 認定通知書:所管行政庁より発行されます。

☑ 認定書のコピー(低炭素住宅の場合)
▹ 認定書:所管行政庁より発行されます。

☑ 住宅性能評価書のコピーもしくは耐震基準適合証明書(築20年以上の中古物件の場合)
▹ 住宅性能評価書:国(国土交通大臣)に登録した評価機関によって検査を行い、検査を受けた建物に対して発行されます。
▹ 耐震基準適合証明書:指定性能評価機関や建築士より発行されます。

☑ 住宅用家屋証明書のコピー
▹ 当該住宅のある役所より発行されます。

☑ リフォーム、増改築等工事証明書
▹ 建築士事務所登録をしている建築士/指定確認検査機関/登録住宅性能評価機関/住宅瑕疵担保責任保険法人より発行されます。

※ 発行の条件や発効に必要な書類、申請のタイミングが重要となります。それぞれしっかりご確認ください。

3.どのくらいお金が返ってくるのか

控除の割合は年末時点でのローン残高の1%となります。住宅ローン控除の最大額は、1年間で40万円、10年間で400万円となります。しかし、実際に1%を控除できる人はあまりいません。

【最大控除をうける条件】

☑ 年末時点でのローン残高が10年間4000万円を超えている。
☑ 年間の所得税と住民税で40万円を超えている。

※ 控除しきれなかった税金は翌年の住民税から控除されます。控除される額は、所得税の課税総所得金額などの7%か13万6500円のうち、小さいほうが上限となります。

 

では、例としてどれくらい減税されるのかシミュレーションしてみます。

◆年末の時点で住宅ローン残高が3,500万円ある場合◆
① 控除率(1%):3,500万円×0.01=35万円→税額控除
② 納めている所得税額が40万円に満たない場合、その差額分は住民税より控除されます。ただし、所得税の課税総所得金額などの7%、または13万6500円のうち小さいほうの金額が上限となります。

年収450万円を例にシミュレーションしてみましょう。

【設定条件】
年末時点でのローン残高:3,500万円
年収:450万円
所得税:6万円
住民税:18万円

③ 最大控除額:3,500万円×1%=35万円
④ 所得税から控除額を引きます。
所得税額-最大控除額=6万円(a)-35万円=29万円:控除しきれなかった額
→所得税額は全額控除されました。
⑤ 控除し切れなかった29万円を住民税から控除します。
住民税からの控除上限額は前年課税所得額、または13万6500円のうち小さいほうの金額が上限となります。よって、住民税からの最大控除額は13万6500円(b)となります。
⑥ (a)と(b)の合計:19万6500円が控除されることになります。差額は、来年に持ち越すことはできません。

最初にお話しした通り、住民税から控除される金額を足しても、実際に控除されるのは年末時点でのローン残高の1%よりも少ない金額となります。

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。書類提出などの作業が多くありますが、少しでも知ることでイメージがしやすくなるかと思います。住宅ローンを組む際に負担を減らす魅力的な制度であるので、是非活用してみてください。
やってみたいけど難しそうと思う方、やり方をもっとしっかり聞きたいと思った方、ローンについてのご相談もsolouno不動産にお気軽にお問い合わせください!

 

コラム一覧へ

Contact for imaeda

お電話でのお問い合わせはこちらから

052-265-5317

店舗・オフィスに関する物件のご相談はsolo uno不動産までご連絡ください。

お問い合わせ

Contact for solo uno
物件検索依頼

物件検索

物件検索
Fudousan Plugin Ver.5.3.2